文鳥飼育

【絶対できる!】文鳥の爪切り方法

ついに文鳥の爪切りができるようになりました!私が実際に習得した道のりと共に、これから「文鳥の爪切りできるようになりたい!」と思っておられる方に少しでも参考になればと思い私なりにまとめてみました。
文鳥×心理学

文鳥ライフで幸福度が上がる理由

ペットとの暮らしで幸福度が上がったという研究があります。小鳥(主に文鳥)との暮らしで幸福度が上がった人はなんと90%以上!小鳥との暮らしで幸福度が上がる理由、また下がった理由についても考えてみました。
文鳥飼育

文鳥の爪切り

文鳥の爪切り方法について、インスタアンケート結果とともに爪切りができる方からのアドバイスを一挙公開!
日常

心理学の資格取得

ペットを飼うと避けて通れないペットロスが心配だったこともあり、ヒューマンアカデミーの通信講座で心理学の勉強を始めました。今回は、飼い主の記録として書いてみました。
文鳥×心理学

脱・完璧主義

完璧じゃなくても生きていける。今回は、私が「完璧主義」をやめることができたお話を、自分の経験に沿って書いてみました。
文鳥飼育

文鳥が食べれるもの・食べれないもの

文鳥に与えてもいい食べ物と与えてはいけない食べ物があります。野菜や果物を中心に、その他身の回りで気を付けたいものもあわせて紹介しています。
文鳥×心理学

睡眠について 文鳥vs人間

文鳥と人間の睡眠について比較しながら、改めて睡眠の大切さについて考えてみました。
文鳥×心理学

文鳥と繊細さん

文鳥はとても繊細な生き物です。近年よく見かけるようになった「繊細さん」にとても似ていると感じます。外部からの刺激に敏感で、繊細な人のことをHSPと言いますが、今回はそのHSPについて詳しくご紹介します。
文鳥飼育

文鳥の換羽期

文鳥の換羽について説明しています。換羽って何?一例として「カノンの換羽」とともに、よくある換羽ならではの状態や症状なども紹介しています。
文鳥×マインドフルネス

文鳥から学んだ「幸せ」

大きく思い描いた夢を叶えることが幸せだと信じて、どこか遠くにある何かを追い求めてもがいていた私が、文鳥と暮らすことで「気付き」をもらいました。その気付きこそが、「幸せ」でした。文鳥から学んだ幸せとは?